山形県には、山河や海、まちなみや人々の営みが織りなす素晴らしい景観が数多くあります。
みなさんから景観まちづくりに関心をもっていただき、未来につないでいくため、様々な取組みを行っております。

この取組みを将来にわたって継続するために、「やまがた景観ファンクラブ」の会員として応援してくださる方々を募集しています。
山形県使途明示型ふるさと納税「やまがた景観ファンクラブ事業」に御寄附いただき、ファンクラブ会員になりませんか?

知ってもらう

●定期的な会報発行(情報発信)

●感想・要望等アンケート

●各ビューポイント関連イベントへの案内 etc…

つなぐ

●定期的な取材(情報把握)

●支援につながる制度紹介

●来訪を希望する会員との仲介

●協賛企業との連携企画提案 etc…

ご寄附いただいた方には、お礼状と「やまがた景観ファンクラブ」会員向け会報(ご芳名記載)を定期にお送りします。
(1回の寄附につき会報を2回お送りします。)

ファンクラブ会員からのメッセージ

ファンクラブへご参加された方々より頂いたメッセージを掲載しております。

県内の美しい景色を紹介してくれているので、ちょっとした旅行の時に参考にしています。
この寄附が山形県の景観のお役に立てるとうれしいです。

(昭和60年代生まれ 山形県在住 女性)

何気なく眺めていた美しい景観ですが、それを支える方々がいることに気づかされました。
これからもたくさんの情報発言を期待しています。

(昭和50年代生まれ 山形県在住 男性)

やまがたの誇れる景観魅力発信事業

景観出前授業

市町村と連携し、小中学生を対象とした景観の出前授業を開催しています。
景観とまちづくりについて学んでもらい、良好な景観を守り育てる行動ができる人づくりを目指しています。

景観探検まちあるき

地域の住民のみなさまが地域の魅力ある景観を再認識するためのまちあるきを開催しています。
地域の景観を守り、次世代に伝えるといった思いの醸成に繋げることを目指しています。

やまがた広告景観コンテスト

景観づくりに貢献する屋外広告物の普及を目指し、東北芸術工科大学、山形県屋外広告美術協同組合、
山形市及び山形県の4者連携により開催しています。


景観魅力発信コンテンツの作成

やまがたの景観を題材にした動画等のWebコンテンツ制作に加え、
「やまがた景観物語ガイドブック」を活用し、来訪者の増加と地域活性化を目指しています。

Instagramフォトコン・写真展

SNSを利用したフォトコンテストを開催し、魅力あふれる投稿写真を県内施設で巡回展示する写真展を開催しています。
保全していくべき魅力ある景観の情報発信に加えて、現地への来訪者を増やし、地域活性化を目指しています。


ビューポイント周辺環境整備

ビューポイント現地標識及び道路案内標識等の周辺環境整備を行って来訪者の増加を図っています。


ご寄附はこちらから

ご寄附は、いずれかのリンク先よりお願いいたします。

みなさまの寄附が未来の景観を守ります
問い合わせ先

山形県県土整備部県土利用政策課

TEL.023-630-2581・2660

contact@yamagata-keikanmonogatari.com