屋外広告物には「景観の保全」と「公衆の安全」のため様々な規制が設けられています。
一方、まちなみや景観と調和して地域の魅力を高めている屋外広告物も数多く存在します。
このコンテストを通じて、屋外広告物を地域の魅力ある景観の要素として、
みんなで「美しいやまがた」を考えていきませんか。

第一回

やまがた
広告景観コンテスト

エントリー期間
2022年7月1日(金)〜9月30日(金)
※当日消印有効

表彰

県知事賞、山形市長賞、東北芸術工科大学学長賞、日本屋外広告業団体連合会会長賞

A

屋外広告物部門

やまがたの景観と調和する屋外広告物

[募集対象]

原則、5年以内に県内に設置された屋外広告物

※ 管理状態が良好であり、優良事例と認められるものは、5年を超える場合も対象とします。
※ はり紙、はり札、立看板などの簡易なものは除きます。

[応募方法]
自薦・他薦を問いません。
以下の書類を電子メール又は郵送により提出してください。
①応募様式A(コンセプトシート)
②当該屋外広告物の写真(周辺を含む全景と広告部分)
応募様式Aダウンロード word、PDF
※ 応募様式Aに代えて、記入事項をメール本文に記載いただいても構いません。
以下のQRコードをご利用ください。
応募用QR

B

広告景観デザイン部門

第1回目の舞台は「かみのやま」

[テーマ]

また来たくなるまち

[募集対象]

対象エリアの魅力を高める屋外広告物のデザイン

(対象エリア : かみのやま温泉駅から上山城・月岡公園、武家屋敷通り、温泉街、商店街をつなぐ上山市中心市街地)

[応募方法]
応募様式B(コンセプトシート)を電子メール又は郵送により提出してください。

※応募様式B(コンセプトシート)には、ロゴや色彩等のデザイン、設置場所、設置方法、コンセプト等を記入してください。

応募様式Bダウンロード word、PDF
対象エリア周辺写真ダウンロード
※ この写真は、応募様式Bの作成にあたり、自由に加工して使用していただくことができますので、
ご活用ください。(写真の使用は任意です。)

※電子メールでの提出の場合は、1通のメールにつき1応募としていただき、添付データは合計6MB以内としてください。
※郵送の場合は、応募に必要な各種データを格納した電子媒体(CD-R等)添えて提出してください。

主  催
やまがた広告景観コンテスト実行委員会
(山形県・山形市・東北芸術工科大学・山形県屋外広告美術共同組合)
応募先
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
やまがた広告景観コンテスト実行委員会事務局
(山形県県土整備部県土利用政策課 景観・地域づくり担当内)
TEL 023-630-2430
メールアドレス:y.kkcontest@gmail.com
審  査
(1)審査基準
建築物及び周囲の景観と調和のとれているもの/デザインが優れ、人々に親しみを感じさせるもの/
景観地域づくりに貢献するもの/関係法令に適合しているもの
(2)審査方法
審査は、学識者や業界団体等から選出する審査員が行います。
※広告景観デザイン部門においては、最終審査に残った作品について、審査会でのプレゼンテーションを予定しております。
応募の留意事項
 

・応募作品は、返却しません。
・郵送代など応募にかかる費用については、応募者自身の負担となります。
・屋外広告物部門において、当該屋外広告物の所有者以外の者が応募する場合は、所有者の了解を得たものとします。
 その他、関連した全ての法律上の問題がないものとし、法律上の問題が生じた場合は、その一切を応募者の責任
 および負担において解決するものとします。
・広告景観デザイン部門において提案のあった屋外広告物は、実際に設置されるものではありません。
・応募作品に関し第三者からの権利侵害や損害賠償などの主張、苦情、異議申し立てがあった場合は、
 主催者は一切の責任を負わず、応募者自身がすべて対処するものとします。
・応募作品の著作権は応募者にありますが、使用権は主催者が有し、印刷物(ポスター・パンフレット等)、WEBサイト、
 パネル展示等の広報宣伝に、応募者の了解を得て無償で使用する場合があります。

応募の前に、実施要項(PDF)を必ずご確認ください。
実施要項PDFダウンロード

コンテスト レポート

archive

山形県章 山形市章 東北芸術工科大学 山形県屋外広告美術共同協会