
H28写真コンテスト入選作品「茜に染まる日本海と鳥海山」伊藤宏幸さん(8月)
ビューポイントの鼻戸崎展望台付近は、左前方に鳥海山、手前に大小の島が見え、眺望抜群のポイントです。秋の早朝には、天気が良ければ鳥海山の稜線から登る朝日が見られます。ここでしか見ることのできない、日本海越しに望む鳥海山の雄大な眺望景観をぜひ体験してください。
『ここにしかない!の宝島』
飛島は酒田市の北西方向に39km、遊佐町吹浦から西に30kmの日本海上に位置する、山形県唯一の有人離島です。
地球上の緯度では、アメリカの首都ワシントン、ポルトガルの首都リスボンと、ほぼ同じ位置にあります。県最北に位置するにもかかわらず、周囲を優勢な暖流(対馬暖流)が流れているため、年平均気温は12℃以上と最も高く、積雪も10cmに達することはまれで、島は一年中タブノキやヒサカキなどの常緑広葉樹に覆われています。
飛島では、今から7千年前の縄文時代の遺物が発見されています。飛島にある遺跡の特色は、青森などの北方系と南方系が混在するところにあり、その時代から飛島は重要な文化の交流地点だったことがうかがえます。
平安時代の末期までは奥羽の豪族安部清原等の勢力下におかれ、その後由利、武藤、最上、酒井とうつり、都島、渡島、別れ島、鶴路島、潮島、豊島、とど島と本島の名称も変わり、江戸時代初期に現在の飛島という名称になりました。
昭和25年4月に酒田市と合併し、昭和38年7月に国定公園に指定されました。
ここ鼻戸﨑からは、日本海に浮かぶような鳥海山を見ることができますが、鳥海山の麓に位置する鳥海山大物忌神社と対を成す形で、島内には小物忌神社が祀られています。
・日本の秘境100選
・日本の夕日100選
・日本の渚100選
飛島の楽しみ方
花いっぱいの島でウォーキング
彩り美し、野鳥の宝庫でバードウォッチング
全島が絶好の釣り場!新鮮な魚介に舌鼓
ダイビング&シュノーケリングの穴場スポット!
伝説の孤島・飛島の不思議スポットを巡る
巨木の森
とびしまマリンプラザ
海釣り公園
渚の鐘
荒崎(日本の渚百選)